- 2021.11.01
ガチャガチャで鷹の爪
昨日、息子と一緒に 国立みちのく杜の湖畔公園へ ここには2ヶ月に一回のペースで 2人で遊びに行きます。 子どもが、バスケットが好きで ここにはリングが2つもあり 自由にシュートが打てるんです。 でも、ここまでいかないと リングがない…というのもどうかと… まあ、バスケットはドンドン!と言うドリブル音 も住宅地だと響くのでしょうがいんですかね。 公園一つにつ […]
昨日、息子と一緒に 国立みちのく杜の湖畔公園へ ここには2ヶ月に一回のペースで 2人で遊びに行きます。 子どもが、バスケットが好きで ここにはリングが2つもあり 自由にシュートが打てるんです。 でも、ここまでいかないと リングがない…というのもどうかと… まあ、バスケットはドンドン!と言うドリブル音 も住宅地だと響くのでしょうがいんですかね。 公園一つにつ […]
ラスク君 おじいちゃんになりました。 今では、家族の一員です。 鈴木家では、振り返ると 子育てを犬と共に行って来ました。 子どもの1人が長期間の闘病をすることに なった時、知り合いの紹介で ご近所で産まれた、ラブラドールのミックスを もらいました。 なぜもらったかというと 闘病となると、妻が看病で他の子ども達に 関わる時間が減ると思ったので 少しでも心の安 […]
柔道整復師、1年目から6年間 修行をしていました。 修行、今時知らない方多いのではないでしょうか? 修行とは、師匠から技術を教えてもらう事です。 なので、雇用関係のような感じではないため 『教えをこう』といった感じです。 修行時代は住み込みで よく、自分の白衣のアイロンを掛けていました。 26年前の白衣は素材がオール綿しかなく 洗濯→シワシワ が当たり前 必ずアイロン掛 […]
年6回ほど男同士、小五の息子とキャンプをしています。 小3の頃から2ヶ月に一回ほどのペースでキャンプしていたら先日のキャンプで 長男一人で、テントが張れるようになり 火も起こせるようになりました。 わんぱくでもいい、逞しく育って欲しい。 丸大ハムのcmを思い出しました 笑 テント、火起こし 長男の次のテーマは『ご飯作り』 今回は、【旬を食す】をテーマに 男飯レクチャー。 […]
本日はワンタンスープを作りました。 いつもそうですが 大さじ1と1/3が迷います… うちにはこれ(軽量スプーン)がありますが これは“大さじ15″ 15ってなんだ!です… 私は、勝手に15じゃなく1.5と読み替え これを1.5杯にしてみました。 多分大丈夫です。 キャンプの時もそうですが 味付けのさじ加減はだいたいで大丈夫だと思っています。 あんまり、細かくや […]
子どもと一緒にペンキ塗りしました。 最初は私一人でやろうとしていましたが 子どもが“手伝う?“と… ありがたい! 残暑厳しいので夕方からスタート ①まずは古いペンキをハケで剥がします 次に ②ペンキなどを準備 ③塗る この流れ、予定通りでしたが この後、予定外の事が… ローラーやハケにペンキを多くつけると 手や周りに跳ねてしまい汚くなる 少なくすると、何度もペ […]
数年前に、子どもと旭山動物園に行った時に 撮影したハツカネズミ。 私は、ネズミかぁ…と あまり興味がなく…素通りしようと しましたが、この飼育員さんの手作りPOPで 足が止まりました。 そして 読んでみると ハツカネズミはヘビのエサです…と ますます うわー じゃなんで展示してんの?!となりました。 が 続きを読むと ヘビはハツカネズミを丸呑 […]
本日、栗原市の 漢方牛『幸之助』さんに行って来ました! こちらの幸之助さんで いただく漢方和牛は 栗原市の関村牧場さんで飼育された お肉で 漢方和牛とは 漢方を食べて育った 要は 良いものを食べた牛を言います。 『人間にいいものは、牛にもいい』 まさに、その通りです! 私、今回4回目の 訪問でしたが 今回は社長様ともお話しさせていただき 社長様の 畜産業に […]
昨日、帰宅し 家の合鍵で玄関のドアを開け 鍵を抜こうとしたら 抜けない… あれ? 前から、この合鍵なんだか抜けが悪い時が あり… いよいよ今日、完全に来たか!と思い いや〜 この後も出かける用事があるのに! と鍵にフラストレーション… しかし 鍵にフラストレーション持っても何も変わらないです… 感情をコントロールし クレ556(潤滑スプレー) […]
今日は かぼちゃを使ったサラダを作りました。 色々ネットなど調べたところ “かぼちゃにただラップして 500度で6分レンジ…” レンジから、出すと かぼちゃはホカホカでグニャグニャで柔らかくなっており あれ、マッシュポテト!!と思うくらいに 柔らかい! レンジって凄いですねーーー 今頃!笑 “プスっR […]