今日、私の車のタイヤ交換をしました。
21歳の長女の車もタイヤ交換した方がいいよー
と声かけすると
“うん”と一緒にやる事に。
2年前からタイヤ交換を教えていたのもあり
本日はほぼ全て一人でジャッキアップから
タイヤ装填、ナット締めまで娘1人で出来ました。
念のため私が、最終確認でナットの増し締めをしましたが、完璧!がっちり締まってました。
何で、1人で出来るようになったのだろうと振り返ってみると
楽しくタイヤ交換していたなぁ
天気がいい、あったかい日にしていたなぁと
振り返り、やはり 楽しく が1番かなと
楽しいと覚える
楽しいと自分ごとにしやすくなる
とにかく楽しいはいい!ということですね。
車に乗っていれば色々な事が起きる事を想定しないといけません、もちろんjafには家族全員入ってますが…とにかくタイヤ交換が1人で出来るようになった娘を逞しくなったな!と感心しました。
娘を逞しく…が相応しい表現か?分かりませんが
何事も、最悪を想定して事前準備が大切だと思っています。
今年の冬は寒波がくる
と話している専門家もいます。
早めのタイヤ交換、ウォッシャー液(冬用)の補充などしていた方が良さそうです。
冬ずきの私は、今からワクワクしてます!